Creative design where every story begins.
リノベーション・店舗・商業施設デザイン設計施工
デザインのこと
デザイン打ち合わせの回数に制限はありますか?
基本的には3回を目安としていますが、内容に応じて柔軟に対応いたします。効率的な打ち合わせで、理想のプランをスムーズにまとめていきます。
自分のイメージや要望はどこまで反映できますか?
できる限り反映いたします。ヒアリングで具体的にご要望を伺い、「ニュアンスをカタチに」するご提案を行います。
完成イメージはCGやパースで見られますか?
はい。設計契約後、CGパースや図面を使って、より具体的な完成イメージをご確認いただけます。
インテリアコーディネートもお願いできますか?
はい。家具、照明、カーテンなど、空間全体のコーディネートもサポートいたします。
海外製の素材や設備も取り入れられますか?
はい。対応可能です。ただし、納期や規格確認が必要なため、早めのご相談をお願いしています。
デザインのテイストに迷っていますが相談できますか?
もちろんです。複数のテイストをご提案しながら、お客様に合った方向性を一緒に決めていきます。
間取り変更の提案もしてもらえますか?
はい。構造を考慮したうえで、快適で暮らしやすい間取りをご提案します。
造作家具はお願いできますか?
はい。オリジナルの収納棚やカウンターなど、空間に合わせた造作家具のご提案も可能です。
工事中にデザイン変更はできますか?
基本的には工事前に決定をお願いしていますが、小さな調整であれば可能な場合もございます。
色や素材のサンプルは見られますか?
はい。実際のサンプルをご用意し、質感や色味を確認していただけます。
既存の家具や家電を活かしたデザインは可能ですか?
はい。現在お使いの家具や家電に合わせたプランをご提案できます。
トレンドを取り入れたデザインも可能ですか?
はい。流行のスタイルや最新の素材も取り入れながら、長く愛せるデザインをご提案します。
バリアフリー対応のデザインはできますか?
はい。将来のライフスタイルも考慮した、ユニバーサルデザインのご提案も可能です。
照明計画も相談できますか?
はい。デザイン性だけでなく、機能性も考えた照明プランをご提案します。
キッチンや水回りのレイアウトも変更できますか?
はい。配管位置や構造を考慮した上で、使いやすいレイアウトをご提案します。
外観デザインも相談できますか?(戸建ての場合)
はい。外壁や屋根の色選び、デザインもトータルでご提案可能です。
デザインとコストのバランスを提案してもらえますか?
はい。ご予算に合わせて、コストを抑えつつデザイン性の高いプランをご提示します。
ペットと暮らしやすいデザインはできますか?
はい。ペット用の床材や収納計画など、ペット共生型のデザインも可能です。
デザイン費用は工事費に含まれますか?
デザイン費用は工事費とは別途で、設計契約時に明確にお見積りいたします。
打ち合わせはオンラインでも可能ですか?
はい。Zoomなどを利用したオンライン打ち合わせにも対応しています。
工事のこと
リフォームとリノベーションの違いは何ですか?
リフォームは「古くなった部分を元に戻す工事」、リノベーションは「新しい価値を加えて暮らしをデザインする工事」です。間取り変更や設備の一新など、理想の住まいを実現できます。
リノベーション工事の期間はどのくらいですか?
フルリノベーションの場合は2〜3か月が目安です。水回りのみなら数週間で完了するケースもあります。工事前にスケジュールをご提示します。
工事の流れを教えてください。
一般的なリノベーション工事の流れは、ヒアリング → 現地調査 → プラン作成 → お見積り → ご契約 → 仕様決め → 着工 → 完了・お引き渡しです。
図面やパースのデータはいつもらえますか?
プランをご検討いただく段階では、打ち合わせ用として図面やパースをご覧いただけますが、正式なお渡しは設計契約、または工事請負契約の締結後となります。正確な内容を保証し、責任を持って進めるための大切なプロセスです。
工事前に仮住まいは必要ですか?
部分工事なら住みながら可能な場合もありますが、フルリノベーションでは仮住まいをおすすめしています。
見積り提出までは無料ですか?
ヒアリング・現地調査・プラン作成・お見積り提出までは無料で対応いたします。ご契約までは費用は発生しませんので、安心してご相談ください。
工事中に仕様変更は可能ですか?
基本的には工事着手前に仕様を確定するため、大きな変更は難しい場合があります。ただし軽微な調整ならご相談可能です。
デザインの相談は何回までできますか?
基本的には2〜3回を目安としております。それ以上の修正をご希望の場合は、有料対応となる場合がございます。
工事で使う素材や設備は自由に選べますか?
カタログやサンプルをご用意し、ご希望に合わせてご提案いたします。国内メーカーはもちろん、海外製品にも対応可能です。輸入手配や施工上の注意点についてもサポートいたします。
工事中に現場確認はできますか?
事前にご連絡いただければ、担当者立ち会いのもとで確認可能です。安全のため、自由な立ち入りはご遠慮いただいております。
近隣への騒音や配慮はどうしていますか?
着工前にご挨拶を行い、作業時間を管理し防音養生も徹底します。
工事中に不在でも大丈夫ですか?
はい。鍵の管理や防犯対策を徹底し、進捗は写真や報告書でご確認いただけます。
解体後に想定外の問題が出た場合は?
配管や下地の劣化が見つかった場合は、写真で状況をご説明し、了承を得てから進めます。
工事の安全管理はどうしていますか?
現場管理者が安全基準に基づき、毎日チェックを行っています。
リノベーション費用はどのように決まりますか?
工事内容、建材、設備グレードによって決まります。現地調査後に詳細なお見積りをご提示します。
工事費用の支払い方法は?
基本は着手金・中間金・最終金の3回払いですが、工事規模に応じて最大4回払いも可能です。
追加費用が発生することはありますか?
基本的にはありませんが、想定外の修繕が必要な場合は事前に説明・了承をいただいてから進めます。
設計契約とは何ですか?
具体的なプラン作成や図面作成を進めるための契約です。これにより詳細設計が確定し、請負契約へ進む準備が整います。
工事後の保証はありますか?
はい。工事内容に応じた保証を設けており、引き渡し後も安心してお住まいいただけます。
工事後に追加で工事をお願いすることはできますか?
はい。小規模な追加工事やリペア工事にも柔軟に対応いたします。
マンションのこと
マンションの管理組合への申請は代行してもらえますか?
はい。必要な書類の準備や申請手続きは、弊社でサポートいたします。
工事の騒音対策はどうしていますか?
養生シートや防音マットを使用し、作業時間も管理規約に基づいて調整しています。
共用部分の工事はできますか?
いいえ。共用部分は管理組合の管理範囲になるため工事できません。
工事時間に制限はありますか?
はい。多くのマンションでは平日9時〜17時などの制限があります。管理規約に沿って調整します。
エレベーター養生は必要ですか?
はい。資材搬入時に傷防止のためエレベーター養生を行います。
近隣への挨拶はしてもらえますか?
はい。工事前に上下左右のお部屋へのご挨拶を弊社が行います。
防音リフォームは可能ですか?
はい。床や壁に遮音材を施工することで、管理規約を満たした防音リフォームが可能です。
水回りの移動はできますか?
マンションでは配管位置に制約がありますが、一定範囲での移動は可能です。
換気設備の変更は可能ですか?
基本的に専有部分内での換気設備変更は可能ですが、共用ダクトに影響する工事は制限されます。
管理規約を確認する必要はありますか?
はい。工事内容によっては事前に管理規約の確認が必要です。弊社でもサポートいたします。
戸建てのこと
耐震補強はできますか?
はい。現地調査を行い、必要に応じて耐震補強をご提案します。
断熱工事は可能ですか?
はい。床・壁・天井に断熱材を追加し、快適な住環境を実現できます。
増築や減築はできますか?
はい。ただし、建築基準法に基づいた確認申請が必要な場合があります。
外構工事もお願いできますか?
はい。フェンスやカーポート、エクステリア工事もまとめて対応可能です。
古民家のリノベーションはできますか?
はい。伝統工法を活かしたり、現代的な設備を取り入れることも可能です。
シロアリ対策はしてもらえますか?
はい。工事前に調査を行い、必要に応じて防蟻処理をご提案します。
雨漏り修繕は可能ですか?
はい。原因調査から修繕、屋根改修まで一貫して対応可能です。
給排水管の交換はできますか?
はい。古い戸建てでは配管の劣化が多いため、同時に更新工事をご提案することもあります。
省エネリフォームは可能ですか?
はい。断熱サッシや高効率設備の導入で、省エネ性能を高められます。
建築確認申請は必要ですか?
増築や構造に影響を与える工事では、建築確認申請が必要となります。弊社で申請もサポートします。
ローンのこと
リノベーションでも住宅ローンは使えますか?
はい。住宅購入と同時にリノベーションを行う場合は、住宅ローンで一括して借り入れできるケースがあります。工事のみの場合は、リフォームローンを利用するケースが一般的です。
リフォームローンと住宅ローンの違いは何ですか?
住宅ローンは不動産を担保に長期・低金利で借りられるのに対し、リフォームローンは担保不要で手続きが簡単ですが金利はやや高めです。
中古物件購入とリノベーションをまとめてローンにできますか?
はい。「一体型ローン」という商品を利用することで、物件購入費とリノベーション費用をまとめて借り入れできます。
借入限度額はどのくらいですか?
年収や返済比率によりますが、住宅ローンは年収の約7~8倍が目安です。リフォームローンの場合は500万~1,000万円程度が一般的です。
頭金は必要ですか?
金融機関によって異なりますが、物件価格や工事費の10〜20%を頭金として準備される方が多いです。
工事費だけローンを組むことはできますか?
はい。リフォームローンを利用して工事費用だけを借りることが可能です。
ローン審査に必要な書類は何ですか?
収入証明書、本人確認書類、物件情報、工事見積書などが必要です。弊社でも必要書類の準備をサポートします。
ローン審査はどれくらい時間がかかりますか?
住宅ローンで1〜2週間、リフォームローンで数日〜1週間程度が目安です。
工事費用の支払いとローンのタイミングはどうなりますか?
金融機関によっては着工金や中間金の支払いに対応できるケースがあります。弊社と金融機関で調整しながら進めます。
補助金や減税と併用できますか?
はい。住宅ローン控除や各種補助金と併用できる場合があります。最新の制度もご案内します。